結婚式費用で割合が大きい項目は新郎新婦の衣装です。
ゼクシィによるウェディングドレスのレンタル平均費用は25.6万円と1日しか着ないドレスにかける金額としては高すぎるのが現状です。
しかしウェディングドレス代を上手に節約する方法もあり、業者によっては10万円くらいは節約することが可能です。
この記事では
- 結婚式にウェディングドレス代を節約する方法は?
- 18000円〜ウェディングドレスをレンタルできるショップ一覧
- 格安購入できるブライダルインナーや小物は?
- 以外にドレスよりも安い和装の花嫁衣装?
などについて調べてみました!安くて可愛いドレスを見つけるために、一緒に見ていきましょう!^^
目次
結婚式でウェディングドレス代を節約する方法!18000円〜レンタルできるドレスなど紹介!
ウェディングドレスは2番目に金額が大きかった項目です
上の表は実際に私が払った結婚式費用で金額が高かった10項目をまとめたものです。
実際の支払い金額はこちら
【金額が高かった項目ランキングトップ10】
- 料理・飲み物・ケーキ…151.6万円
- ドレス2着…50万円
- 写真・映像…40万円
- 引き出物関連…34.9万円
- 会場使用料…30万円
- サービス料…20万円
- 消費税…17.6万円
- 会場装花…15.7万円
- ヘアメイク…9万円
- 司会…7万円
ドレスは2着で50万円、2番目に金額が大きかった項目なので、逆に言えば、工夫次第で大きく節約できるとも言えます。
ドレスやタキシードなどの衣装はできれば値段を気にせず素敵なものを選びたいと思うので、衣裳のクオリティは高いけど価格はリーズナブルという業者さんなどを紹介したいと思います。
結婚式会場の提携業者さんと見比べた上で、判断してもらえればと思います。
ウェディングドレスの節約方法は?
ゼクシィの「結婚のお金」基礎知識による平均費用は
ウェディングドレス…25.6万円
カラードレス…23万円
新郎衣装…16.3万円
節約のコツとしてはやはり、衣裳持ち込み、個人手配がオススメです。
持ち込み料を払ってもその方が安く済む場合が多く、10〜20万円は平均費用に比べて節約できるので検討の価値は有りですよ!
【ドレス代節約】3つのポイント
クオリティを落とさずにドレス代を節約したいなら
- 衣装はまとめて1か所で手配する
- 持ち込み料を負担してくれるショップを選ぶ
- 小物無料キャンペーンを利用する
という点に注目してみてください。
提携外の衣装を持ち込むと、2~3万円持ち込み料を取られるケースが多いですが、ショップによっては持ち込み料を負担してくれる場合があります。
また、ヘッドドレスやアクセサリーなどの小物は無料というお店もあり、3〜5万円は節約できるので、各お店のサービスに注目してみてください。
例えばミスサブリナウェディングという有名海外ブランドのドレスを多く扱うショップは、上に書いた条件を満たしており、
小物6点(ベール、ネックレス、イヤリング、パニエ、グローブ、シューズ)が無料で、7万円まで持ち込み料を負担してくれます。
そしてタキシードとウェディングドレスとのペアプランなら、2着合わせて26万円と平均費用に比べて10万円以上は節約が可能です。
- タキシードとのペアプランで衣装代→10万円節約
- 持ち込み料負担で→2〜3万円節約
素敵な衣装を持ち込みして節約もできるメリットが多いお店なので、試着に行ってみる価値はあります。
ウェディングを格安で手配できるショップ一覧
他にも、ウェディングドレスやカラードレスを格安で手配できる業者さんを紹介します。
【都民共済ブライダルプラザ】ドレス費用を20万円節約
都民共済に加入している人に向けたサービスで、ほぼ非営利で運営していると思います。
ウェディングドレスのレンタルは18,000円〜と日本国内のレンタル価格では最安で、
仮に18,000円でウェディングドレスをレンタルした場合、平均に比べて20万円以上節約できるので、検討の価値はアリです。
ウェディングドレス以外にもカラードレス、和装、新郎の衣装なども揃っており、レンタルには都民共済への加入が必須ですが、加入金額は月々約1000円〜なのですぐに元は取れると思います。
ちなみに埼玉県民の方も県民共済ブライダルセンターというのがあります。
地元の都道府県にもあるかチェックしてみてください。
【アンナン】ウェディングドレス購入で10万円以上節約
価格:32184円(税込、送料無料)
画像出展:アンナンウエディング楽天
楽天に出店しているアンナンウエディングでは、ウェディングドレスが3万円代〜購入できます。
職人さんがハンドメイドで仕上げた繊細なディテールが魅力、レンタルではなく購入ですがハネムーンでの後撮り撮影に使えるなどのメリットがあります。
↓Aラインのウェディングドレスもあり
画像出展:アンナンウエディング楽天
Aラインのウェディングドレスはエンパイアよりも生地が多く必要なため、少し値段は上がりますが10万円弱くらいのお値段です。
低価格なので二次会用やお色直し用などにもいいかもしれません。
流行りのミモレ丈のウェディングドレスも豊富。
画像出展:アンナンウエディング楽天
モミレ丈ドレスは3万円前後です。
目白に試着ができる実店舗があるので、購入前に試着したい!という花嫁さんは足を運んでみてください。
【ブライダルアモーレ】2Way3Wayドレスでゲストに内緒で節約
ウエディングドレスTIGLILY
価格:125042円(税込、送料別)
画像出展:ブライダルアモーレ楽天
ヨーロッパ向けウェディングを卸している工場と直接提携し、中間業者を一切省くことで高品質・低価格を実現しているブライダルアモーレ楽天。
こちらもレンタルではなくサイズオーダーでの購入になります。
オリジナルデザインのウェディングドレスは可愛いだけでなく、機能面も優れていて、例えば下の画像のドレスは3Way使用になっており、
画像出展:ブライダルアモーレ楽天
スレンダーラインのドレス本体に加えて取り外し可能な半袖ボレロ、サッシュベルト、チュールのオーバースカートが付いているので、アレンジ次第で印象を変えることができます。
アレンジ例はこちらの商品ページで確認できます。
→【ブライダルアモーレ楽天】ウェディングドレス(w2017)詳細ページ
アレンジ用オーバスカートやパフスリーブなどもあり。
他のショップには無い個性的なアイテムが揃っています。
ウェディングドレスの価格帯は10〜15万円ですが、平均費用25.6万円に比べると10万円は節約でき、購入なので前撮り撮影やハネムーンでの後撮りなどに使えるというメリットがあります。
カラードレス購入で約10万円節約
ちなみにカラードレスもオリジナルデザインで可愛いく、メイン価格帯は15万円前後と格安というわけではないですが、会場の業者さんとレンタル費用やデザインなど比較してみる価値はあると思います。
カラードレスの平均レンタル費用は約23万円なので10万円くらいは節約することができます。
東京都東久留米市に実店舗があり試着ができますが、必ず予約が必要なので、こちらから試着予約について確認をしてください。
海外ブランドのウェディングドレス費用を抑える方法
クレアペティボーンやガリアラハヴをレンタルして費用を節約
次は海外ブランドのドレスを安く手配する方法を書きます。
海外ブランドのドレスって本当におしゃれで素敵ですよね…!
私も結婚式準備中にはトリートドレッシングという海外ブランドのドレスを多く扱っているお店へ試着に行きましたが、
ジェニーパッカムやヴェラウォンなどの人気ブランドは値段が高め、そしてレンタルはなく購入になることを知って驚いた経験があります。
ちなみに私が試着したブランドとお値段はこんな感じ。
ジェニーパッカム…購入58万円
ヴェラウォン…購入54万円
そして私はクレアペティボーンというブランドのドレスが着たくて試着に行ったのですが、基本的に80万円以上はすると言われました。
結局私が目当てだったドレスは当時日本に入荷がなく諦めたのですが、現在は購入必須の海外ブランドドレスをレンタルさせてくれるショップもあるようです。
【プリュムドレス】クレアペティボーンなどがレンタル可能
週末のみオープンする目黒のアトリエ、プリュームドレス。
テンパリーロンドン、ハーフペニー、クレアペティボーンなどのインポートドレスをレンタルすることができます。
海外ブランドのドレスを購入するか迷っているという花嫁さんは1度試着に行ってみるといいと思います。
ドレス小物を節約する方法
ウェディング小物をタダに!節約と演出どちらも叶える節約方法
ドレス小物に関しては平均費用が探せなかったのですが、どんなアイテムを選ぶかによってレンタル費用は5000円〜10万円と費用はピンキリです。
その中で私がオススメなのは指輪やネックレスを家族から借りること。
上の画像は私が結婚式で身につけた真珠のネックレスですが、結婚が決まった時に祖母が私にくれたものでした。
また母からもらったサファイアの指輪なども身につけました。
フランスでは家族代々で宝石を受け継ぐ”ヴィジュドファミーユ”という習慣があるそうですが、
もしお母さんやおばあちゃんが素敵なジュエリーをお持ちであれば「結婚式で身につけさせてもらえないか?」と提案してみてください。
結婚式に家族のアクセサリーを身につければ節約と演出どちらにも効果的ですし、何よりご家族もきっと喜ぶはずです。
ティアラやヘッドドレス、手袋はネット購入で節約!
画像出展:アンナン楽天
もしウェディングドレスにティアラやヘッドドレスを身につけたいなら、ネット購入がおすすめです。
上の画像のティアラは楽天市場のアンナンというウェディングショップのものですが、職人さんの手作りティアラが4,980円で購入できます。
他にもおしゃれなヘッドドレスやウェディンググローブが揃っています。
※画像クリックで詳細見れます
画像出展:アンナン楽天
【ランキング 第1位 ウェディング小物】
価格:1706円(税込、送料無料)
画像出展:アンナン楽天
アンナンはデザインも可愛く品質が高いので、常に楽天ランキングの上位に入るお店です。
ネット購入は実物をみれない不安があるかもしれませんが、賢く使えばクオリティの高い商品を格安で購入できるので、ドレスショップのレンタル品と比較してみると良いと思います。
卸売価格でウェディング小物を購入する裏技
最後に卸売価格で小物を購入できるサイトを紹介します。
私は結婚式用の靴に10センチ以上のハイヒールを探しており、ネットで気に入ったものを購入したのですが、
後からLight in the Boxという中国の卸売サイトで、同じ靴が半額で売られているのを知ってショックを受けた事がありました。
ウェディングシューズは3000円くらい、パニエなら1000〜3000円など小物が豊富で安く、ブライズメイドドレスも格安で売ってます。
中国から届くので配送に時間がかかるなどのデメリットもありますが、買い物は全て日本語ででき、正直なところ「これ楽天で売ってるのと同じじゃない?」と思う商品もあるので、
お得に買い物がしたいなら、このサイトをチェックしてみると良いと思います。
ブライダルインナーの節約ならサイズオーダーがおすすめ
ウェディングドレスを綺麗に着こなしたいなら、ドレスのデザインに合わせてブライダルインナーをサイズオーダーすることをおすすめします。
よく「ブライダルインナーがきつくて苦しい!」と耳にしますが、サイズオーダーでの購入ならその心配もありません。
例えば楽天のブライダルインナー ハグというショップではブラジャー&ウエストニッパー&フレアパンツの3点セットで12000円〜サイズオーダーすることができます。
ブラジャーとウエストニッパーが分かれていることで体にフィットしやすく、綺麗なシルエットがつくれます。
それから、白が多いブライダルインナーですが、マーメイドラインなど体にフィットするドレスでは白い下着が目立つこともあり、場合によってはベージュの方が良いかもしれません。
ベージュなら結婚式後もインナーとして使いやすいので、白いインナーよりもコスパが高いとも言えます。
画像出展:huggeブライダルインナー 3点セット
他にも妊娠初期にも対応したマタニティー用ブライダルインナーなどもあり、
画像出展:huggeブライダルインナー マタニティ
お腹の部分がサイズ調整できるようになっており、結婚式までにお腹が大きくなっても安心です。
いろいろな種類のブライダルインナーが揃っているので、目的に合わせて自分にぴったりのインナーを探してみてください。
和装の花嫁衣裳を節約する方法
衣裳3着、着付け、ヘアメイク全て込みで10万円
白無垢や色打掛など和装の花嫁衣裳に憧れる花嫁さんも多いと思います。
一般的に和装はドレスよりもお金がかかるイメージがありますが、業者さんによってはとても良心的な値段で貸してくれることがあります。
私は自分の結婚式で白無垢と色打掛、両方着たのですがふたつ合わせて3万円でレンタルしました。
着物の着付け家さんという着付け師さんを派遣してくれる会社でレンタルしたのですが、白無垢&色打掛、紋付袴、着付け、ヘアメイク全て込みで10万円でした。
衣裳のクオリティや着付けの技術もは申し分なく、とてもおすすめです。
白無垢・色打掛もネットレンタルなら3万円で揃う
着付け家さんと出会わなければ楽天でレンタルしようと思っていました。
通常20〜30万円かかる和装のレンタル費用が楽天なら10分の1くらいに節約できるからです。
↓白無垢と紋付袴のセットが39,800円
格安白無垢&紋付セットレンタル.
価格:39800円(税込、送料無料) (2018/7/7時点)
画像出展:しあわせ創庫楽天
↓色打掛なら1.8万円〜
色打掛レンタル17点フルセット・松に鼓【足袋プレゼント】
価格:18360円(税込、送料無料) (2018/1/26時点)
画像出展:きものレンタル パラダイス
衣裳レンタル代の他に着付け費用や持ち込み料などもかかるので、大体10万円くらいになると思いますが、仮にお色直しをカラードレスではなく色打掛にした場合、
カラードレスの平均費用23万円と比べると10万円くらいは節約できるのではないでしょうか。
ネット業者には自宅試着に対応してくれるお店もあるので、うまく活用してみてください記事の最後に関連記事を載せておきます!
自分の振袖なら衣装代はゼロ!
また自分の振袖を花嫁衣裳として着る選択肢もあります。
手持ちの振袖ならレンタル費用もかからず、着付け費用のみなのでさらに衣装代を節約することができます。
さらにオリフリという振袖を色打掛・引き振袖に仕立て直してくれるサービスもあり、手持ちの振袖を花嫁衣裳として活用することもできます。
ハサミを使わずに仕立てるので、結婚式後はもとの振袖に戻ります。
新郎タキシードも10万円は節約できる!
実は新郎の衣装も大きく節約できるポイントでもあります。
新郎タキシードの全国平均費用は16.3万円ですが、例えば楽天のMARINO(マリーノ)というショップでは、イタリア製タキシードが約2万円でレンタルできます。
ショート丈 タキシード 11点セット
価格:26114円
画像出展:レンタル タキシード マリーノ
シャツやネクタイ、靴など必要なものは全て込みでこのお値段なので、お色直し用や二次会用などにレンタルしても良いかもしれません。
こちらのお店は昭和33年創業の老舗レンタル衣装ショップなので、タキシードの他にお父様用モーニングや留袖などレンタル衣装が充実しています。
画像出展:【マリーノ楽天】
とくにモーニングは5980円と格安、ネクタイや中のベストのバリエーションも選べます。
ネットショップならクレジットカード精算もできポイントも貯まるので、ぜひ活用してみてください。
衣装代はクオリティを落とさずに節約するのがコツ!
ドレスやお色直しの衣装は、できればお金を気にせず素敵なものを着たいですよね。
ドレスやタキシードを節約する上で大切なのは、ただ安いものを選べばいいというわけではなく、クオリティを落とさずに値段がリーズナブルな方法を探すということです。
なのでまずは式場の提携業者さんにも試着に行ってみてください。
その上で、先ほど紹介した業者さんたちの商品クオリティや価格を比較して、自分に合う方を選んでもらえればと思います。
この記事が参考になれば嬉しいです!
【関連記事】