この記事では
- 私がお願いしたジャンボタクシーの会社と値段は?
- 新郎家はマイクロバスを手配、時間と見積もり料金は?
などについて紹介しています!
目次
結婚式の時期は10月上旬。
結婚式をする時期としては、人気シーズン。
それだけ会場費なども高かったのですが、この時期にしたのは、祖父母のためもありました。
私が神前式をした金王八幡宮は、渋谷区の有形文化財に指定されている由緒ある建物です。なので、式をする社殿の中にはエアコンがありません。
式の後は社殿の外で集合写真などもありますし、夏の暑さも冬の寒さも、80代の祖父母には厳しいだろうなと思い、10月の結婚式を決めました。
結婚式当日はお天気も良く、とても過ごし易い日になったので、良かったです。
祖父母のためにジャンボタクシーを1日手配した
結婚式は渋谷区の金王八幡宮、披露宴は表参道のロアラブッシュというレストランで行ったのですが、私の実家から結婚式会場までは、車で1時間、電車だと40分ほどです。
神社から、披露宴会場までの移動もありますし、私は丸1日9人乗りのジャンボタクシーを手配しました。
朝迎えに来てもらって、披露宴後は実家まで送ってもらった
朝
まず最初に、母方の祖父母を迎えに行ってもらい、そのまま私の実家へ。同乗する家族が揃ったところで、結婚式をする神社まで来てもらいました。
昼
神前式が終わると、披露宴会場のレストランまでは何往復かしてもらい、式から披露宴に出席するゲストを運んでもらいました。
夜
披露宴が終わる時間にレストランで待機、待ち時間なく、実家まで家族を乗せて帰ってもらいました。後日、とても楽で良かったと祖父母から感謝されました。
ジャンボタクシーの手配金額
ジャンボタクシーの手配金額ですが、丸1日貸し切って、確か6万円くらいだった(うろ覚えですみません…)と思います。
9人乗れる車だったので、普通のタクシーでは2台頼まなければいけないところを1台で済みましたし、この金額は妥当だと思っています。
私がお願いした会社は有限会社ラピドという会社で、ワゴンタクシーなどを手配することができます。確か、事前にメールで見積もりをもらえたので、気になる方は問い合わせてみるといいと思います。
新郎家もマイクロバスを手配
実は、新郎家もマイクロバスを手配しました。親族の出席者が多く、みんなで移動できた方が楽だということでバスを手配したようです。
地元のバス会社に頼んでいましたが、9時間運転士付きで手配して、8万円ほどだったと言っていました。
親族の方からも「バスまで出してもらって、助かっちゃった!」と言われたそうです。年配の出席者が多い場合、車を手配してあげると、とても喜ばれると思います。
ネットで結婚式の送迎バスを手配するなら、結婚式送迎バス.comなどのサービスがありるので、ゲストに年配の方がいらっしゃったり、遠方から親戚がたくさん来る場合などは、検討してみるといいと思います。
結婚式は、行き帰りも入れて考える
結婚式って、出席するだけで1日かかってしまいますよね。
家から結婚式会場が遠いとなおさら時間がかかります。年配のゲストや、おじいちゃん・おばあちゃんにとっては、それだけで疲れてしまうことがあるので、結婚式会場へのアクセスなど、気配りしてあげると、結婚式後もとても感謝されますよ!
特に寒い時期、暑い時期の結婚式の方は、
できれば新郎側・新婦側、両方に車の手配など必要か?聞いてあげると、「あの嫁は気が利いいていい子だ!」みたいな評価ももらえます。笑
出席者みんなにいい結婚式だったと言ってもらえるようにしたいものですね!
【関連記事】