和装

【自宅で花嫁】結婚式に来れないおじいちゃんにも花嫁姿を見て欲しかったから。和装のリハーサルは自宅でしました。

投稿日:2017-09-06 更新日:

目次

大好きな祖父が結婚式には来れない

和装のリハーサルは自宅でしました。

理由は、祖父が結婚式には来れないとわかったから。

私は結婚するまで実家暮らしをしていて、今では珍しく?うちは祖父母と同居だったので、大人になるまで、おじいちゃん、おばあちゃと一緒に暮らしてきました。

祖父は高齢で、長時間の結婚式に出席は難しいだろうという事になり、当日花嫁衣装を見せることは叶いませんでした。

それでも、何とか祖父にも花嫁衣装を見せてあげたいなと思い”自宅で花嫁さんになる”方法はないかと探し始め、

自分なりに納得のいく形となったのが、自宅で花嫁衣装を着ることでした。

最初は自宅で前撮り撮影をしよう!と思った

きっかけは三澤武彦さんの”もう一つの結婚式”

最初は自宅で和装の前撮り撮影をしようと思いました。

そう考えたきっかけは名古屋の、三澤武彦写真事務所さん。

自宅前撮り・自宅結婚式などのウェディングフォトを”もうひとつの結婚式”として撮影されています。

ホームページには、「結婚式に来れないおじいちゃん、おばあちゃんに花嫁姿を見せてあげたい」という私と同じ気持ちの花嫁さんの写真がたくさんありました。

→【関連サイト】もうひとつの結婚式ギャラリー

施設や病院に入っている、おじいちゃんおばあちゃんに花嫁衣装で会いに行く花嫁さんもいらっしゃるようで、花嫁さんやご家族の表情が自然で本当に素敵な写真ばかりなのが印象的でした。

YouTubeで動画も見れます。

私もぜひお願いしたい!!

と、やる気満々だったのですが、”自宅前撮り”はできませんでした。理由は母と祖母に反対されたから。

母と祖母に反対され、断念。

自宅で前撮りがしたい!!と両親や祖母に相談してみたのですが「自宅で前撮りなんて大変!!」と母や祖母には反対されました…。

私は、生まれ育った実家で花嫁衣装の写真を残せたら嬉しいし、家族も喜ぶだろうと思ってたのですが、

母や祖母はそう思わなかったみたいで、結局自分の「おじいちゃんに花嫁衣装を見せたい!」という思いだけが先走っているような形なのかも…と思い直し、諦めることにしました。

母方の祖父母も乗り気じゃなかった…

ちなみに、母方の祖父母も誘ってみたのですが、花嫁衣装を見ると寂しい気持ちになってしまうとのことで、やはり乗り気ではなかったです…。

自宅で前撮りは、一緒に映る家族の気持ちも大切になるので、家族が乗り気じゃないと良い写真が撮れないのでは…?と思ったので別の方法を考えました。

 

自宅で和装リハーサルをしました

次に考えたのが、自宅で和装のリハーサルをすることでした。

わたしが結婚式で花嫁着付けをお願いした着物の着付け家さんは、追加料金を払うと自宅の和装のリハーサルができます。

完全に花嫁衣装を着るわけではなく、打掛を上から羽織るだけの簡単形でしたが、メイクもしてもらえたし、 何よりおじいちゃんが「おめでとう」と言って喜んでくれたので、やってよかったなと思いました。

 

自宅で和装リハーサルをして良かった3つの理由

実際に自宅で花嫁衣装を着てみて、良かったなと思った理由3つ挙げてみたいと思います。

①おじいちゃんに花嫁姿を見せられた事!

やはり一番良かったのは、結婚式に来れない祖父に花嫁姿を見せられた事です。

あくまでもリハーサルなので、打掛を羽織った簡単な感じでしたが、カツラをかぶりメイクも当日と同じようにしたので、一緒に写真を撮ったり、祖父も喜んでくれました。

②おばあちゃんもリハーサルに参加

祖母も、カツラがいいか?地毛結いか?など一緒に選ぶ事ができて楽しそうでちょっとした記念にもなりました。

③自宅でリラックスしながらリハーサル

私の中で、白無垢に合わせるなら角隠しか綿帽子か?とか地毛結いか、カツラか?というかなり迷う選択だったのですが、当たり前ですが、自宅なので落ち着いてリハーサルできました。

迷っていた、角かくしと綿帽子も試し、地毛ゆいで髪も結ってもらい、かなり納得のいく和装リハーサルになりました。

→【関連記事】角かくし、綿帽子、地毛結い全部試したので比較してみます

 

 結婚式に来れないご家族がいるプレ花嫁さんへ

花嫁姿を見せる方法はきっとある

結婚式に大事なご家族が来れなくても、花嫁姿を見せる方法はきっとあります!

私は最終的に自宅で和装リハーサルという選択肢を選びましたが「強引にでも押し切って自宅で前撮りしていたら良かったかな?」とふと思うことがあります。

実際、和装のリハーサルが始まると祖母は嬉しそうに生き生きとして、祖父もカメラを用意したりとても嬉しそうにしたからです。

母や祖母に前撮りを反対された時、わたしだけが浮かれてるのかな?と思ったのですが、やっぱり自分の娘や孫が花嫁さんになるというのは、本当に特別なことなんです。

迷わず、花嫁姿を見せてあげて

何が言いたいかというと、迷っているなら是非、花嫁姿を見せてあげてください。

結婚式のアルバムやムービーを見せることでもいいですし、きっとあなたの花嫁姿はご家族を幸せな気持ちにするはずです。

私は結婚式をしてから、もうすぐ2年が経とうとしています。きっと今更「自宅で前撮りしたい」なんて言ったら「何をいまさら!?」と突っ込まれるでしょう。

それでも、和装リハーサルを自宅でした事で祖父に花嫁姿を見せられてよかったのですが、きっとあの時、それさえも、してなかったら今頃後悔していただろうと思います。

私もまた新しい方法が思いついたらブログに書きたいと思います。

 

【追記】

結婚式に来れないおじいちゃん、おばあちゃんと一緒に写真を撮る方法書きました!よかったら参考にしてください!

結婚式に来れない祖父母へのプレゼントと一緒に花嫁衣装で写真を撮る方法

-和装
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

相良刺繍色打掛

相良刺繍の色打掛・白無垢をお得にレンタルする方法

 刺繍が立体的で豪華絢爛な相良刺繍の打掛は本当に素敵ですよね! しかし一般的に相良刺繍の色打掛・白無垢のレンタル価格は60〜100万円ほどと言われており、もっと安く相良刺繍をレンタルできるお店を探して …

低身長の私が和装の花嫁衣装で10㎝身長を足した方法。小柄さんの白無垢・色打掛・黒引き振袖の選び方も紹介

  目次 和装を着る上で、背が低いのが悩みでした 私は自分の結婚式で白無垢で神前式をしました。白無垢を着て結婚式をすることは夢だったのですが、一番悩んだのは、自分の身長のことです。 私の身長 …

結婚式ブログ和装

実際の和装費用内訳。白無垢・色打掛カツラ着付け全て込みで10万円。

目次 新郎新婦の和装費用は全て込みで10万円以下でした 結婚式の和装レンタルと着付けは”着物の着付け家”さんという業者にお願いしました。 →【参考記事】結婚式当日の花嫁衣装を写真付きで紹介 かなり良心 …

【和装レンタル】白無垢19,800円・色打掛2万円、白無垢・色打掛・黒引き振袖を格安でレンタルする方法。

白無垢・色打掛・引き振袖などの和装衣装が今再び人気になっています。 私も自分の結婚式では白無垢と色打掛で神前式を選びました。 一般的には高額と言われる和装のレンタル費用ですが、ネットショップを利用すれ …

神前挙式婚礼衣装レンタル専門店自宅試着の色打掛の画像

神前挙式婚礼和装レンタル専門店の自宅試着の口コミ!色打掛や引き振袖のネットレンタルにおすすめ!

和装の花嫁衣裳を格安でレンタルできるネットレンタル店はとても魅力的ですが、最近はさらに衣装を自宅試着させてくれるお店もあります。 今回はずっと気になっていた神前挙式婚礼和装レンタル専門店さんの色打掛と …




プロフィール

花嫁 白無垢 角かくし
管理人:カオルコ
都内神社で神前挙式、表参道のロアラブッシュにてレストランウェディングをしました。

⇨詳しくはこちら!

お問い合わせはこちら

 

 

サイト内検索